運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
201件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号

そのため、地方行政制度におきましては、地方公共団体の長に対する監視仕組みとして、地方議会内部統制制度監査委員による監査住民監査請求住民訴訟そして外部監査制度などが地方自治法において規定されております。  このうち、外部監査制度は、地方公共団体外部専門家と個々に契約して監査を受ける制度であり、都道府県、指定都市、中核市において、毎年、毎会計年度実施されることとしております。

宮路拓馬

2020-03-26 第201回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号

まさに、当該美浜、大飯、高浜は私の地元でもありますけれども、そこの住民からすると、安全の守護者たる委員長が、住民訴訟で突っ込まれないようにとか、訴訟の、この大山の降灰に関してですよ、電力会社やそして規制委員会が常に突っ込まれないような表現を模索しているということ自体が、国民の安全をないがしろにしているのではないのかという疑念を抱かざるを得ないんですよ。

斉木武志

2019-12-05 第200回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

政府に対して、私は総務委員でもありますので、総務委員会で、住民監査請求住民訴訟制度はある、だから、地方公共団体で書類がなくなったというのはほぼありません。公文書が、行政文書がなくなったら訴えられますから、市長が、首長が。ところが、国民監査請求国民訴訟制度というのは日本にないんです。なぜないんですかと一応政府に答弁を求めると、憲法機関として会計検査院があるからですということになるわけです。  

足立康史

2019-12-05 第200回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

せっかくの機会ですので、益田参考人にちょっとひとつ御意見を賜りたいんですが、日本には住民監査請求とか住民訴訟制度というのがあるんですが、御存じですかね。ところが、国民訴訟制度ってないんですね。ないんです。これはなぜだか御存じでしょうか。ごめんなさい、クイズみたいになっていますけれども、余り御存じないところであればスルーしていただいて、ちょっと、御存じかどうか。

足立康史

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号

最後にもう一つ伺っておきたいのは、私は、森友学園だけじゃないと言っているのは、だって、全国に、例えば公有地払下げのときは、さまざまな住民訴訟が起こっています。公有地国有地について、さまざまなずさんな払下げ全国で行われてきた。そのことは、先ほどの不動産鑑定士協会連合会のレポートにもたくさん紹介されています。それは事実ですね。

足立康史

2019-02-19 第198回国会 衆議院 総務委員会 第3号

それは市長さんが賠償住民訴訟訴えられるわけですよ。  森友学園でしょう、それから財務省理財局公文書の改ざん、これだって、別に、普通だったら国民監査請求を受けないといけないけれども、受けられません、制度がないから。そして、今回の統計不正。不動産鑑定も、公文書管理も、そして今回の統計不正も、全てずさんなんです。

足立康史

2019-02-14 第198回国会 衆議院 予算委員会 第7号

加計学園の問題は、実はまだ全然解明されておりませんでして、実は今治市の方でも、今、あれは水増し請求だったんじゃないかというふうに住民訴訟が起きています。ことしじゅうに最高裁まで持っていこうということで、市民団体人たちが今一生懸命やっています。  図書館に入って、図書館の全部の本を数えて、図書費として上がっているのと実際を比べたら、いわゆる出ている予算というか経費は倍だそうです。

今井雅人

2018-12-07 第197回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号

だから、僕はやはり、これは憲法機関ですから、憲法改正議論の中でまた会計検査院の位置づけ、これはまさに国会に附属させることも含めて、しっかり議論をしていかなあかんと思いますけれども、一方で、日本には、地方公共団体には住民監査あるいは住民訴訟制度があります。でも、日本は、憲法会計検査院が規定されているから、国民訴訟制度国民監査制度というのはないんですね。

足立康史

2018-12-04 第197回国会 衆議院 総務委員会 第4号

ここだけ、きょうは国交省にも来ていただいて、これを何で総務委員会でやるかというと、豊中市という自治体が関係しますし、住民訴訟も関係しますから。ちょっと御理解をよろしくお願いします。  これは、辻元さんが言っているのは、二〇〇九年の四月の予算要望に対して内示があっただろうということを言っているんです。  国交省、ここで不動産鑑定をした数字ですか、これは。そこだけちょっと確認を。

足立康史

2018-05-11 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

その結果、それが情報隠しであり事業実施経緯が不透明だと批判が高まり、住民訴訟が提起されるまでの事態となった。 こういう背景があって、市長選挙もあって、市長がかわると、大きな抜本的な見直しにもつながったというのが背景であります。  大臣にお尋ねしますけれども、住民が主人公というのが自治体です。その自治体事業でありながら事業者の都合を優先して、情報開示が後退をし、住民の不信を拡大することとなった。

塩川鉄也

2018-04-25 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第13号

そのきっかけになったのが、実はこのPFI事業住民訴訟案件となってしまったんですね。そこの時点からどんどんどんどん内閣府さんの方がトーンダウンをしてきて、かかわりがどんどん薄くなってきてしまったということがあるんです。  この、住民訴訟案件となった途端にちょっと対応が変わるというような姿勢で、今回の法改正の中にワンストップ窓口制度を創設するというのがあります。

杉田水脈

2017-06-01 第193回国会 参議院 総務委員会 第16号

国務大臣高市早苗君) まず、第三十一次地制調答申、四号訴訟対象となる損害賠償請求権訴訟係属中の放棄を禁止することが必要であると指摘をしていますが、その後の検討で、住民訴訟係属中に限って権利放棄を禁止するということは、むしろ住民監査請求中や住民訴訟提起前の権利放棄を誘発することになりかねないなどの課題があるということ、それから、たとえ訴訟係属中に放棄されたとしても、平成二十四年最高裁判決

高市早苗

2017-05-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第15号

まず、住民訴訟に関する部分について質問します。  憲法は、公選制地方議会及び首長を設置しており、地方自治行政においては間接民主制が原則であります。しかし、間接民主制による自治体運営住民の意思に反して代表者の恣意、専断、独断によって行われ、住民の利益に反する結果になる場合もあり得ます。

山下芳生

2017-05-30 第193回国会 参議院 総務委員会 第15号

昨年末から今年の初めにかけまして、住民訴訟制度見直しの具体的な方向性について検討した有識者懇談会、こういうものを開催いたしましたが、この取りまとめにおきましても、今回改正される制度施行状況に鑑みて今後も更に検討を行うべきとされている、こういうものもあるというところでございます。  

安田充

2017-05-18 第193回国会 衆議院 総務委員会 第20号

こうなると、最終的には裁判権利放棄議決が認められなくなる、よりなりやすくなるということを期待するということでありますけれども、その可能性が多少高まったとしても、住民訴訟する側にとっては、住民訴訟に加えて、また議会がその後権利放棄議決をしたらその権利放棄議決が違法であるという訴訟に勝たなければならず、まさに住民訴訟の負担が倍増して、住民訴訟制度が結果として機能しなくなるのではないでしょうか。

井坂信彦

2017-05-17 第193回国会 衆議院 総務委員会 第19号

軽過失の場合における一部免責については妥当なものと考えておりますが、住民訴訟対象となる地方公共団体の長等の損害賠償請求権等放棄については、放棄政治的状況に左右されてしまう、また、安易に放棄を認めると住民訴訟制度の意味がなくなってしまうなどの批判があるにもかかわらず、放棄をすることができる場合を制限しておらず、不十分なものとなっています。  

奥野総一郎

2017-05-17 第193回国会 衆議院 総務委員会 第19号

住民訴訟については、先刻御承知のとおり、やはり戦後入った新しい仕組みでございまして、特に、我が国に非常に独自なものと言われているのは、住民監査請求が前置主義になって、前に置かれていて、住民訴訟がある。  住民訴訟がもたらす効果というのは、非常に、首長さんなんかは特にそうなんでしょうけれども、びっくりするほどの損害賠償額請求がそのまま認められるようなケースもあるわけですね。

今村都南雄

2017-05-16 第193回国会 衆議院 総務委員会 第18号

住民訴訟件数は、平成十四年の住民訴訟制度改正前の五年間で八百七十八件、改正後の十三年間余で二千八百五件となっております。  住民訴訟年平均件数で比較すると、制度改正前が百七十五件、改正後が二百七件となっており、この結果を見る限り、制度改正前後で住民訴訟件数に大きく変化があったものとは考えておりません。  以上です。

冨樫博之

2017-05-12 第193回国会 衆議院 法務委員会 第16号

私は、緒方宅盗聴事件住民訴訟の原告として、盗聴を許さないと訴えてまいりました。警察は、いまだに盗聴の事実も認めないし、謝罪もしない。このような警察権限拡大を許すわけにはいかないわけです。  先ほどからテロ対策と何度もおっしゃいますが、たった一人の犯人が行う単独犯テロについては入っておりませんが、これはなぜでしょうか。金田大臣に伺います。

畑野君枝

2017-04-10 第193回国会 衆議院 決算行政監視委員会第一分科会 第1号

私は、もし今回、会計検査院が十分な役割を果たさなければ、まさに国民訴訟制度化、国の役所がいろいろとり行わなかったことについて、しっかりと国民が、それは違うんじゃないかということで、いわゆる地方自治法における住民監査請求あるいは住民訴訟のような制度が、国民政府に対してとり行うような制度がやはり要るんじゃないかと思います。  

足立康史

2017-04-04 第193回国会 衆議院 総務委員会 第11号

では、住民訴訟と類似の仕組みをつくって、国民からの訴えに基づいて、国のする契約支出適法性裁判所が審査する仕組み制度として新たに設けることについて考えられないかということになるかと思いますが、この点につきましては、財政に関する国会権限との関係、それから会計検査院憲法上の位置づけ、司法権の本質と裁判所役割、その他憲法上の問題を含めて検討する必要があるというふうに考えられます。  

金子修

2017-04-04 第193回国会 衆議院 総務委員会 第11号

地方自治法の問題が私はあると思いますが、住民訴訟の。  いずれにせよ、初めての欠損ですので、調査をしっかりしていただきたいと思います。  最後に、法務省、来ていただいているかと思いますが、実は、森友学園の問題はもう私は総務委員会ではやらないつもりですが、ある弁護士が私にこういう指摘をしてくれています。

足立康史

2017-04-04 第193回国会 衆議院 総務委員会 第11号

すると、二月の十六日の総務委員会において、私が地方自治法住民訴訟ですね、小池さん、石原さんが打たれているものとか、私の地元でもいろいろあります、沖縄でもいろいろあります。ああいう住民訴訟のようなことが頻発をして、元職が、それも、例えば小池さんが石原さんを責めるとか、普通は行政元職を守ればいいと思うんですけれども、裁判で逆の反面に立つということが最近多いわけですね。

足立康史